大滝村を1時30分頃出てる
30分程走ると以前入ったおさるの湯を覗いて見た・・ライダーの
お兄さん一人と奥の方にお姉さん二人が水着姿でいました・・
川に掘られた2箇所の露天風呂が有ります部分的に熱い温泉が
湧き出ていて・適当に川の水を石をどけて入れ温度を調整します
今回は足湯だけで我慢してきました。
|
 |
|
30分程走り洞爺湖湖畔に着き散歩タイム・・
青い空白い雲爽やかな風を感じながら自転車でママがサイクリング
を楽しんだ・・
ここでのどんべい花子の写真は今年の年賀状に・・
と色々な角度から撮った・・ |
 |
|
|
|
|
もー良いでしよ・・と花子・・早く散歩したいよ。
ごめん・・散歩しようねー・・
そんな訳で1時間程の散歩タイムを楽しみました。 |
 |
|
|
|
|
洞爺湖から虻田町へ降りて豊浦町の豊浦しおさい天然温泉に
3時30分着く・・ここの温泉は海の脇で黄色い鉄分とミネラルを
含んだ温泉です綺麗です。 |
 |
|
|
|
|
温泉の隣は町営のキャンプ場前はビーチとシャワー・トイレ
が完備・利用金500円・・窓口は無い・・徴収に来ると書いてある
都内ナンバーのキャンカーが4台程でキャンプをしてました。
|
 |
|
|
|
|
ワンちやんも潮風に吹かれて気持ちよさそう・・でも飼い主は
何処に・・自分だけ遊んで・・
|
 |
|
|
|
|
5時50分に豊浦しおさい天然温泉を出た・今日の泊まりは
黒松内・・黒松内道の駅6時30分に着く。
この時間に着くと・何にも無い・・お店は閉まっている・・町は遠く
あきらめて・早く寝る事に・・・ |
 |
|
28日黒松内道の駅の朝はブレックファストが楽しみです
9時からお店がオープンなので朝はゆっくり出来ます。
|
 |
|
が何とこの日は目的のパンが無い・・機械が壊れたとかで
美味しいパンが無く・・モーニングを食べただけでも美味しかった。 |
 |
|
|
|
|
この日も天気が良く少し暑いが・でもカラットとした暑さで
気持ちが良い・・絶好の写真タイム・・と言いながら又小さな
モデルさんを撮る・・撮る・・
勿論・ただでは撮らせてくれない・シャッターチヤンスは難しい。 |
 |
|
|
|
|
前回と又その前とで2度ほど同じKD470キャンパーに会ったが
今回の旅ではKD470を見る事も無かった・・他のキヤンパーを
見る事も少なかった・・時期的にはいつもと同じ頃です・・
10時に黒松内道の駅を出る・・北海道最後の泊まりの駅だ
又来るねー・・ありがとう。
|
 |
|
北海道では一番多く通る道・長万部・八雲を通る
前方に駒ケ岳が見えてきた・・函館は近い・・ |
 |
|
|
|
|
今回行きにも寄った大沼公園に・・同じスポットに駐車した
絶景ポイントで湖畔から駒ケ岳を見ながらお茶タイム・・ |
 |
|
|
|
|
ここは何時間居ても飽きない・・確りと夢のシーンを焼き付けて来た。
2時間過ごして1時に出る。
|
 |
|
|
|
|
函館フェリー乗り場で予約の確認と乗船の時間を確かめて
函館レンガ倉庫街に3時に着く。
丁度色々な装飾をした踊りをしていた・迫力満点でした。 |
 |
|
毎回同じ波止場のアンカー脇で又記念撮影・・
今年も無事アンカーが在った・・ |
 |
|
倉庫街の真ん中付近で九十九ラーメンが在る・・
前にも気にはしていたが・
白いテーブルが在りどんべい花子と一緒に食事が出来る
ので表で注文した・・
カントリーラーメン900円・・ジャガイモが丸ごと・塩バター
で90点
ラーメン一つでは3人では足りない・・
で看板を見るかぎりでは美味しそうには見えないが・・海鮮アンかけ
そばを頼んでみた・・ |
 |
|
何事も食べて見なくては解らない・・
今回の中で一番旨い・・具の多く塩味でさっぱりと・・3人共
評価100点・・900円以上の価値有りと思う。
小粒の帆立貝が数えて10個その前に何個か食べたので10数個
イカ・海老・野菜と具は3人で食べて丁度いい量だった。
他のメニューの品も食べてみたいお店です・・近ければ・・全品
毎日来て食べると思う・・。
店の看板に元祖・・発祥の九十九ラーメンと書いてあった。 |
 |
|
レンガ街から見る港は気持ちが良い・・間もなく黄昏の時間に・・
名残が惜しい・・時間だ。 |
 |
|
|
|
|
2時間程の散歩とショッピングでした。
駐車場から車を出してレンガ街を抜ける・・前方函館山・・今回は
登らずに帰る事に・・した
|
 |
|
|
|
|
フェリー乗り場の信号手前に在るホームセンター・に今回も寄る
現品限りのペンキを買う・・20リッターのガソリン携行缶も安かった
のでついでに買う事に。
フェリー8時に青森に向けて・・今回もパパだけ車の中で寝る・・
夜12時に青森港に着く・・
29日朝8時に青森高速に乗る・・
宇都宮インターで降りる・・5時・・後は一般道で自宅に9時に着く。
今回の走行距離3453kmを走った。
無事が何よりでした・・お疲れ様。 |
 |
|
|
|
|