![]() |
![]() |
||
31日土曜 朝迄何とか寝ることが出来ましたがうるさい道の駅です。 前が国道で緩い坂道ですので、トラックがエンジンを吹かして 通過します、函館に近い為、又夜中に近くの若者の車がうるさい音で通過します。 トイレの使用も悪い最悪な場所でした。 6時に我慢できずに出発、街道を反れて30分走り次の道の駅、 砂原町のつどるプラザすなはら道の駅に着き、顔を洗ってオシッコ タイム、朝食・パンに野菜をはさんでコーヒー・・今日も美味い。 7時30分に出発 鹿部間歇泉公園に着く8時20分、少し雨が降り出して来た。 公園は8時30分開園です、少し待って開園一番乗りで入る\300円 足湯に浸かりながら2回ほど噴出しを見ました、10分に1回程度の 噴出しです、20m位勢い良く噴いています。 9時出発、途中に三味線滝を見ながら走る。 椴法華村の水無海岸に着く、天気は悪い、海岸を探すと海と岩場の間に 温泉らしき所が有った、4つの湯船の2つは海水が入ってましたが、残りの 湯船は熱い・・適温ですが雨と風で入る状態ではなかった、仕方なく写真で 記念とするか・・。 水無温泉★★★足湯のみの評価 |
![]() |
||
10キロ程戻り函館方面に向かい途中又海岸に道を曲がって しばらく走ると浜の湯へ寄る、ここも無料の温泉です。 地元の漁師さんが使う温泉で写真の車の前の防波堤に屋根 を付けた温泉です、新潟から来た人と函館の方が入ってい ました、潮の匂いがする気持ちの良い温泉でした。 浜の湯★★★ この後函館に向かう、先ずはフエリーの予約、帰りは大間に 決めた。 今回の最初の日に会った水戸から来た方のお勧めの 温泉が大間付近に有るとの事。 |
![]() ![]() |
||
予約を取り、函館のレンガ倉庫街に向かう、函館に来た時は必ず 寄る所です、今回もどんべいと花子を連れて、街の散歩です。 レンガ倉庫には、色々なお店が出ていて、面白い、シュナグッズ はないかな、有ったと思ったら、前にも同じお店で、同じシュナでした 街中で結婚式の撮影をしてました、皆で祝福の拍手を・・おめでとう。 バックの函館山が恥ずかしく雲が出ていました。 天気が良いと山に登って見る景色は最高ですが今日は夜景も期待 出来ないのでやめる。 |
![]() |
||
6時30分にフエリー出発 北海道よサラバ、又来る日迄。 8時10分大間に着く、 大間港を後に、本州最北端の大間崎で記念撮影。 今日のお泊りは薬研温泉、河童の湯を目指して走る。 凄い霧が立ち、前方が見難い中何とか着く、暗くて怖かった・・怖かった。9時50分 トイレタイムを急いで、早く寝ようっと。 お休みー |
![]() |
||
9月1日日曜日 | |||
朝6時30分に起きて朝食、良く周りを見ると駐車場に6台も泊まって いました。 ここは三箇所の露天風呂が有ります。 道の脇でほとんど気がつかない場所の、川原の脇の温泉です。 露天風呂ですが、とても清潔で綺麗、お湯はたっぷりと流れていて 気持ちが良い、最高の湯です。 どんパパが入っていると、地元の おじさんが掃除に来て少してつだって、お湯を抜いたり、タワシで 洗ったりしてました。 次の露天風呂に行こうと、ここから200m程上流に二つ有りまして 河童の湯は大きくて100人位でもOK、混浴です。河童の湯★★★★★ もう一つは8時に開くレストハウスの中を通って、木の良い香りの階段を下りた所有る、 男女別の露天風呂、ここも超が付く程綺麗で、これも無料です。 河童の湯の由来は、昔1千数百年前恐山を開いた偉いお坊さんが怪我をした時に 河童が出てきて葉っぱに包んでお風呂に入れてくれた温泉だそだ。 9時30分出発 |
![]() |
||
15キロ山道を走ると、硫黄の匂いと混ざって恐山が見えてきた。 10時15分に恐山菩薩時に付く。 観光バスと普通の車で、駐車場は一杯でした。 入館料500円を払い山門を入る、想像していたと、全く同じ風景です。 硫黄の山を下りて湖がとても綺麗です、浜は真っ白な砂で湖の色が何色 もの色で染まっていました。黄色からブルーからグリンへと変る、浄土が浜で す。 しばらく歩いていると、あの世とこの世の境目をさまよった気分です。 ここに来た時の心境では違いがあるかも、やはり怖いかなー。 |
![]() |
||
駐車場を後にして近くの湖の脇に止めて、お昼を食べる、どんパパのヤカン オーブンで石焼芋、待つ間にどんべいと花子を砂浜に遊ばせる。 芋は途中の道の駅で買った物、チューブに入ったバターを塗って食べた。 美瑛ではジャガイモを焼いた。自慢のヤカンはこれからも活躍しますよ。 帰りは八戸から3時、高速にのり那須塩原迄走る10時45分に着きここで寝る事にした。 本来はそのまま帰ると12時頃には自宅に着くが、無理せずに。 お休みなさい。 |
![]() ![]() |
||
9月2日月曜 6時に出発 佐野サービスエリアで朝食。7時30分 行きは宇都宮から入ったが、今回は加須迄走り10時に無事帰宅。 |
全走行距離 3365キロ | ||
無事が何より、有難う御座いました。 | トップに戻る |